私も、この二十年以上、カウンセリングの仕事をしているけど、
利用者のニーズに出来るだけ合わせた問題解決するとき、
素人と、エキスパートの決定的な
違いに注目してきたんです。
それは、
“とにかくシンプル”
ということ。
どういうことかというと、
問題解決のための
目標設定にしても、
そこまでにいたる、
ステップの設定の仕方にしても、
とにかく利用者や家族にもわかりやすい、
理解しやすいものに仕上げてくるということなんです。
よく、悩みを抱えやすい人は、
学習的にも頭が良いという傾向にあるといわれています。
だから、
問題のとらえ方も、
解決の仕方も、
かなり複雑にしか考えられていない場合もあるんですね。
私が会ってきた、
解決のエキスパートは、
どの方も、すごくシンプルで
なおかつ、誰がやっても同じ結果になるような、
再現性といいますが
それに関しても簡単に再現します。
問題をより複雑に考えると、
立ち向かって努力をしているように感じがちですが、
一歩立ち止まって、シンプルに考えてみてはどうでしょうか?